コラム
2021/6/11お役立ち情報
夏を快適に過ごすために〜ポイントは「窓」にあり!?〜
梅雨が早くやってきた後、今年の夏はとても暑くなることが予想されます。
冷房をつけていてもなかなか涼しさが保てない・・と思っていませんか?
その原因、実は「窓」にあるかもしれません。
夏の暑さ対策
梅雨が明け、これから連日暑い日々が続くと予想されます。年々暑くなる夏。
昔のように冷房なしで過ごすことは不可能です。
家で過ごす時間が増えている今年は、家の中での熱中症も心配です。
冷房をつけていても涼しくない。そんなことはないでしょうか?
対策できる事をいくつか考えてみました
暑さの原因は「窓」にあった?!
窓から熱がやってくる!
夏の家の温度を左右するのは断熱材と思う方もおられるかもしれませんが、
なんと熱の出入りは約73%が窓からなのです!
出典:社団法人 日本建材・住宅設備産業協会
ただ、昔に建てられている断熱材が全く入っていないお家では割合は変わってくると思いますがいずれにしても、窓からの熱の影響は想像以上に大きい事がうかがえます。
では具体的にどうしたらよいでしょう。
できるだけコストや手間をかけず、手軽に夏を涼しく過ごしたいですよね。そこで比較的安価にできる方法をいくつかご紹介させていただきます。
窓ガラスを替える
もし、ご自宅の窓ガラスが1枚ガラス(シングルガラス)であれば、窓のフレームはそのままにしてガラスだけを複層ガラスに替えたり、断熱・遮熱性を高める加工が施してある(Low-E)ガラスに替える事が出来ます。
日射侵入率の比較
遮熱複層ガラス(Low-E) | 複層ガラス | 単板ガラス |
出典:社団法人 日本建材・住宅設備産業協会
遮熱複層ガラス(Low-E)では、約半分の太陽熱をカットする働きがあるようです。
出典:株式会社コダマガラス
この方法は、工事が短期間で終わります。サッシはそのままでガラスを替えるだけ。
冷房効果アップも期待できますね。
内窓を付ける
今ある窓の室内側にもう一つ窓を付ける方法です。
内窓自体がペアガラスになっていて、室内から外気まで2層の空気層が出来ることになり断熱効果は高くなります。
出典:YKK ap
さらに、防音効果も期待でき、工事も半日程度で済むそうです。
日よけを付ける
最後に、シェードやオーニングを付ける方法です。
各サッシメーカーが商品をだしています。
窓の外につけて、日差しを家の中に入れないようにする商品です。
出典:LIXIL
すだれの進化版のような感じで、比較的安価で手軽な方法です。
費用と目的に合わせて、工事内容を決める事をお勧めします!
工事無しの日差し対策
グリーンカーテンも効果的です
「ゴ―ヤ」や「へちま」などを育ててみるのも立派な暑さ対策です。楽しみながらできるエコな日よけ対策です!
また、昔から馴染みのある、「よしず」や「すだれ」も効果的です。
やっぱり窓から見直そうかな??そんな時は是非リフォームを検討してみて下さい!