BLOGコラム

2021/10/29お役立ち情報

どうしたらいいの?鳩対策 ~見かけたら要注意!鳩のことを知って早めの対策を!~

いつからか、ベランダから「くるっぽー」と鳴き声が聞こえてくるようになった。
やがて毎朝にベランダに行くとフンが落ちている、その頻度が増えた。
しばらくすると、室外機や物の隙間に鳩が巣を作っている!
鳩に住み付かれ、卵を産まれてしまうとますます厄介です。
鳩を見かけたら早めの対策を心がけたいものです。

鳩の性質

鳩にとって、真夏以外は年中繁殖シーズン。生まれて半年もすれば繁殖期に入り
年間5〜6回卵を産むこともあります。

昔は伝書鳩として使われてきたように、鳩には帰巣本能があり、とても縄張り意識が強くその場所が気に入ったら追い払っても何度もしつこくやってきます。

鳩のお気に入りスポット

鳩の居場所となる主なスポットをご紹介します。

【定番スポット】

エアコンの室外機周辺冬は暖かく過ごせて死角がたくさん。

コンクリート素材の壁の隙間コンクリート素材に囲まれた隙間が大好き。

【今、流行りのスポット】


太陽光発電パネルと瓦の隙間安全、快適に巣作りができて鳩夫婦のお気に入り。

自宅でできるハト被害への対策

主な鳩被害への対策をご紹介したいと思います。

1、 フンの掃除をする:

鳩はフンがあると安心し、その場所に執着するようになります。
鳩が来ないようにするにもまずは掃除から!
汚れで見た目が悪いだけでなく、フンなどに含まれる病原菌で健康を脅かす危険があります。乾いた糞の粉塵などで感染症を発症した例もあるようです。
屋根上のソーラーパネルでは破損や火災にもつながる場合があるので、早急に取り除く必要があります。

Step1:掃除する前に

<用意するもの>
・使い捨てマスク(使用後は必ず廃棄)
・使い捨て手袋(使用後は必ず廃棄)
・めがね(できればゴーグル)
・キッチンペーパーや新聞紙
・ぬるま湯
・消毒用エタノール、次亜塩素酸水など
・ゴミ袋
・ほうき、ちりとり
ご注意!:フンを直接触ったり周辺の空気を吸い込んだりしないでください。

Step2:フンをぬるま湯で湿らせる

乾燥した状態で拭き掃除をすると病原菌を含んだ粉塵が舞うので絶対に湿らせましょう。ぬるま湯をかけた上からキッチンペーパーや新聞紙をのせてしばらくそのままにしてフンをふやかします。

Step3 :ふやかしたフンを拭き取る

キッチンペーパーや新聞紙を使って拭き取ります。残っている場合はStep2と3の工程を繰り返します。

Step4:消毒をする

フンを拭き取った場所に消毒用エタノールをかけて消毒します。

Step5 :ゴミ処理をする

使い終わった紙類、手袋、マスクはビニール袋に入れてしっかりと閉じ、捨てます。

作業上の注意

・家の窓は閉めた状態で行うこと。
・マスクや手袋の使い回しはしないこと。
・風が強い日に作業を行わないこと。
・健康面で気になる方が作業をするのは避けること。

もし鳩の巣や卵を見つけてしまった時はご注意!
自分で鳩及び卵を駆除することは法律で禁止されています!
「動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護管理法)」「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護法)」により、無許可で鳩の卵や鳩そのものに危害を加えることは法律上禁止されています。
卵を産んでから2〜3週間で孵化し、1ヶ月ほどで巣立ちます。
ひなが巣立つまでは撤去することができず見守るしかありません。
または自治体に連絡をするか、専門業者に依頼するしかありません。
巣立った後の巣の処理も安易に触らないよう、十分気をつける必要があります。
参考リンク:ハト対策防衛隊

2.業者に依頼する

巣があり卵や雛が産まれてしまった場合や、フンを放置して溜まってしまった屋根など危険な場所は、専門の業者に掃除と防止対策を依頼した方が良い場合があります。

鳩駆除・鳩対策にかかる費用相場 ファインドプロ

おすすめの鳩駆除業者の安い順ランキング ファインドプロ

鳩駆除業者を選ぶ時のチェックポイント

1.料金が相場に比べて安すぎたり高すぎたりしないか?

鳩駆除料金が相場に比べて安すぎる場合、手抜き工事をしたり、後から追加で高額な費用を請求されたりする危険性があります。
また、相場より高すぎる場合も、不要な工事や対策が見積もりに含まれている可能性があります。まずは相場と比べて金額に大きな差がない業者に依頼するようにしましょう。

2.悪いクチコミや評判が多くないか?

良い鳩駆除業者を選ぶには、業者ごとのクチコミ評判を参考にするのがおすすめです。
クチコミは業者を利用した人の生の声なので、対応の良し悪しやトラブルの多さなどもわかります。業者選びの際には、クチコミ・評判をしっかりと確認し納得した上で依頼しましょう。

3.施工後の保証サービスが充実しているか?

良い鳩駆除業者に依頼するためには、施工後の保証内容・保証期間を確認しましょう。
なぜなら、保証期間が長く、保証内容がしっかりしている業者は、手抜き工事をする可能性が低く、再発しないための丁寧な作業を行ってくれるからです。
保証がない業者の中には、再度被害にあったとしても無償で駆除する必要がないため、手抜き工事をする悪徳業者も存在します。
業者選びの際には、保証内容と期間を確認して、アフターフォローが充実している業者を選びましょう。

自宅でできる鳩避け対策

効果の度合いは環境や鳩の個体差にもよって異なりますが
ホームセンターやネットショップでも豊富な種類が展開されています。

1. 鳩対策専用スパイク(針山)を置く方法

ベランダ手摺りや隙間、止まれそうな場所に針山やスパイクを設置して鳩の居づらい環境を作ります。

 

NICOCRAFT「鳩ブロッカ

2.ワイヤーやテグス:鳩が止まれないようにする方法

コーユー「ハトワイヤー」

3. 鳩の嫌いな臭いなどの薬品を使う(忌避剤)

鳥が嫌う臭いのスプレーをまいたり、臭いを発するものを置いてハトを寄せ付けない方法です。持続性がないため、掃除の度に定期的にスプレーすると良いでしょう。
出典:ハト対策屋さん

ピーコン忌避剤 スプレー:日本鳩対策センター

天然の香りでは、バラやミントの植物やハーブの匂いを使う方法がおすすめです。

4.ベランダを常に綺麗に保ち、整頓する。ものを置きすぎない。

経験談ですが、ベランダに置くものを減らし、1、2と併せてこまめな清掃を心かげていると鳩が寄り付かなくなりました。

定期的にすまいに気を配り、屋根やベランダの状態を点検することは
家の状態を守るだけでなく、鳥被害の予防、健康被害の予防にもつながります。

年末に向けて、この機会におうちの点検・修理・清掃をぜひご検討ください。

築100年を当たり前に
ダイヤ工務店

参考リンク
ファインドプロ
ハト対策防衛隊
みんなのハト対策屋さん